1/26/23

縄跳び運動始まりました!

今日から低学年と高学年に分かれて、校内縄跳び運動期間が始まりました。

今日は1-3年生の縄跳び運動です。
持久力を高めるために、
リズムに合わせて前飛び、後ろ飛び、交差飛びなどを飛びました。

飛べる種類や回数を増やしていきましょう。

1/18/23

大根の販売

支援学級で栽培した大根を子どもたちの手で販売しました。
またこの栽培にあたって、
農園ボランティアの方々にたくさんのサポートをしていただきました。
  

農園ボランティアの方々も含め、多くの買い物をする人で校内の廊下が賑わいました。

子どもたちは立派な大根を販売することができました。
次の大根の販売は20日を予定しています。

1/13/23

自分の命は自分で守る(避難訓練)

今日は学校全体で、休み時間に地震から火災が発生した場面を想定した避難訓練を行いました。

自分の命は自分で守るを合言葉に、
子どもたち一人ひとりが、遊んでいる時間に緊急自体が起きた時にどう対応したらよいのかを確認しました。

また、教職員も緊急対応時の連携について機器設備の動作確認などを行いました。

【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事