8/31/20
8/28/20
8/27/20
8/26/20
8/25/20
昼学習が始まっています
これまで朝にしていた短時間学習(モジュール学習)が昼の時間に移動しました。今日から掃除をした後、15分間の昼学習をしています。
新出漢字の学習をしています。
どのクラスも真剣に取り組んでいます。日々の積み重ねが大きな実を結ぶよう頑張っています。
8月25日(火)の給食
今日の給食は、「夏野菜のフジッリパスタ」「小袋小魚」「全粒パン」「牛乳」でした。
今日から2学期の給食が始まりました。
まだまだ暑さは続きます。食事をしっかりとって暑さに負けず学習や活動に取り組んでいきましょう。
今日から2学期の給食が始まりました。
まだまだ暑さは続きます。食事をしっかりとって暑さに負けず学習や活動に取り組んでいきましょう。
8/15/20
ウーパールーパーのお世話
学校は閉庁日ですが、ウーパールーパーのお世話のため毎日学校に行っています。
まずは、水槽の中の土管や水草を全部出します。その後、ポンプを使って半分ほど水を捨てます。ウーパールーパーはかなりの大食漢で水を汚します。
このとき、ウーパールーパーは、タッパに移して餌をあげます。
餌の食べ方で健康状態がわかります。
他の金魚も餌をねだっています。
8/06/20
8/05/20
ウーパールーパーの適温
たいへん暑い日が続きます。
実は、ウーパールーパーは暑さが大の苦手です。
もともとメキシコシティーの湖の底に生息していました。
メキシコシティーは、海抜2240mのところにあり、
最高気温は25度程度です。
そのため、ウーパールーパーは低温には強いのですが、
25度以上の水温になると弱ってしまいます。
そこで、水槽の右側に水槽用クーラーを設置して、
水中ポンプで水を回しています。
22度の設定で飼育していますので、ウーパールーパーは
みんな元気です。
お互いが噛みつかないように、パーテーションで仕切ったり
水草や土管などを入れています。
8/04/20
8/03/20
登録:
投稿 (Atom)
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
最近の人気記事
-
3月15日は卒業式でした。 暖かな太陽の光の中、無事に卒業式を挙行することができました。 終始、暖かい雰囲気に包まれ、6年生からの呼びかけや歌では、涙ぐむ保護者の方が多く見られました。とても感動的で素敵な卒業式でした。 6年生卒業おめでとう🌸
-
今年の卒業式は、春時雨の中での挙行となりました。 小学校生活最後の日となる今日。教室、運動場、担任の先生・・・との別れの日でありますが、新たな門出の一日でもあります。 6年生の思いやその頑張りがひしひしと感じられ、子どもたちも感極まって涙する・・・、6年間の子どもたちの成長を...
-
晴れ渡る秋の空の中、本日、国府小学校創立150周年記念式典が挙行されました。 第1部では、校長先生の話を始め、市長、教育長、PTA会長の挨拶の後、5、6年生の合唱や合奏を行いました。 また、6年生の学習の取り組みの発表とビデオや150周年を振り返るビデオを鑑賞し...