1年生は、ビッグエスで初めての水泳授業を受けています。
アニメーターの言う事をよく聞き、楽しそうに頑張っています。
5/29/23
5/26/23
5/25/23
150周年航空写真撮影
国府小学校150周年を記念して、本日、国府小学校の全児童、教員で人文字を作って航空写真を撮影しました。
上空から飛行機で撮影しました。
上空から飛行機で撮影しました。
飛行機から撮影した「国府小」の文字がどのようになっているのか、
完成した写真が楽しみですね。
5/24/23
5/23/23
【たてわり活動】班の仲間に自己紹介をしよう
1年生から6年生までの子どもたちが一つの班に集まって、異学年で交流します。
今日は自己紹介や室内でできるゲームやクイズで、
初めて会う子たち同士、緊張をほぐしている班が多くありました。
次回からの活動でもっと仲良くなれたらいいですね!
また6.5年生は下の学年を引っ張って行きましょう。
次回からの活動でもっと仲良くなれたらいいですね!
また6.5年生は下の学年を引っ張って行きましょう。
5/19/23
【5年生】奈良公園から帰ってきました
雨の中の遠足でした。
奈良に出かけた5年生が無事帰ってきました。
実行委員さんが1日の振り返りとまとめをしました。
どんな思い出があったのか、お家でお話を聞いてあげてください。
今日はたくさん眠れそうですね。
奈良に出かけた5年生が無事帰ってきました。
実行委員さんが1日の振り返りとまとめをしました。
どんな思い出があったのか、お家でお話を聞いてあげてください。
今日はたくさん眠れそうですね。
5/18/23
5/08/23
5/7 児童朝礼
ゴールデンウィークが開けて1日目
代表委員会の司会による児童朝礼がありました。
代表委員会の司会による児童朝礼がありました。
始めて司会をする委員さんもおり緊張が伝わってきました。
教頭先生からは1つ1つの言葉を大切に使って、お友達や家族と関わっていこうという話をしていただきました。
教頭先生からは1つ1つの言葉を大切に使って、お友達や家族と関わっていこうという話をしていただきました。
また生徒指導の新宅先生からは学校外での遊び方や交通ルールについてお話がありました。
自分や友達の安全や命を守るためにルールがあります。
たのしい遊びにするためにも、ルールを守って生活しましょう。
子どもたちは元気に学校に登校している様子でした。
子どもたちは元気に学校に登校している様子でした。
今週もたくさんいろんなことに挑戦して、たくさんのことを吸収していきましょう!
登録:
投稿 (Atom)
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
最近の人気記事
-
3月15日は卒業式でした。 暖かな太陽の光の中、無事に卒業式を挙行することができました。 終始、暖かい雰囲気に包まれ、6年生からの呼びかけや歌では、涙ぐむ保護者の方が多く見られました。とても感動的で素敵な卒業式でした。 6年生卒業おめでとう🌸
-
今年の卒業式は、春時雨の中での挙行となりました。 小学校生活最後の日となる今日。教室、運動場、担任の先生・・・との別れの日でありますが、新たな門出の一日でもあります。 6年生の思いやその頑張りがひしひしと感じられ、子どもたちも感極まって涙する・・・、6年間の子どもたちの成長を...
-
晴れ渡る秋の空の中、本日、国府小学校創立150周年記念式典が挙行されました。 第1部では、校長先生の話を始め、市長、教育長、PTA会長の挨拶の後、5、6年生の合唱や合奏を行いました。 また、6年生の学習の取り組みの発表とビデオや150周年を振り返るビデオを鑑賞し...