6/30/20
6/29/20
6/26/20
6/25/20
6/23/20
6月23日(火)の給食
ポークビーンズはイギリスやアメリカの郷土料理です。
トマトベースのスープで大豆と豚肉を長い時間煮込んでいます。
6/22/20
6/17/20
6/15/20
いよいよ始まりました。
「国府小PTA、動き出します!」
PTA会長の片山です。 児童のみなさん、保護者のみなさん ようやく新年度が動き出しましたね。 この間、教職員の皆さんや地域の皆さんにも たくさんのサポートをいただきました。 ありがとうございます。 前回はZOOMによる会議でしたが、 今回は対策をしっかりした上で、 また間隔を保っての会議でした。 「○○ありき」ではなく、 出来ることから少しずつやっていこう! ということを確認しました。 少し遅くなりましたが 国府小PTAも動き出します。 今後とも皆様のご協力を よろしくお願いいたします!
6/12/20
給食用紙製トレイシートの配付について
令和2年6月11日
保護者の皆さまへ
和泉市教育委員会
教育長 小川 秀幸
給食用紙製トレイシートの配付について
平素は本市における学校教育活動及び学校給食運営にご協力・ご理解を賜りありがとうございます。本市の学校給食においては、学校教育活動の再開にともない、6月3日(水)から6月19日(金)の期間、配膳時のリスク回避のため「配膳に配慮した給食(ハイ・ハイ・ランチ)」とし、段階的に通常給食に移行していくこととしております。
このたび、日本マクドナルド株式会社様に賛同いただき、こどもたちへのメッセージをデザインした給食用紙製トレイシートを作成していただきました。
つきましては、6月18日(木)のハイ・ハイ・ランチにて全児童生徒にご使用(配付)させていただきますので、お知らせいたします。
記
1.給食用紙製トレイシートの使用(配付)日
令和2年6月18日(木)給食時間
※シートにはマクドナルドの無料クーポン券がついています。
教育委員会事務局学校園管理室 保健給食担当 直通電話:0725-99-8158 |
|
6/11/20
今年度のプール施設の使用停止について
令和2年6月11日
和泉市立学校保護者の皆さまへ
和泉市教育委員会
教育長 小川 秀幸
市立学校の再開後の対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る、市立学校における臨時休業等につきましては、多大なるご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。
6月1日(月)から段階的に教育活動を再開していますが、引き続き、新型コロナウイルス感染症予防における対応について、下記の通りといたしますので、ご不便等をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
記
1.今年度のプール施設の使用停止
児童生徒の健康と安全を第一に考え、密集・密接を避ける対策を講じることが困難と判断しました。
6/10/20
6/08/20
6/04/20
6/03/20
6月8日から12日までの授業時間について
午前の部 | 学習時間 | |
登校時間 | 8時~8時30分 | |
モジュール | 8時30分 | 10分 |
1限目 | 8時40分 | 40分 |
2限目 | 9時25分 | 40分 |
3限目 | 10時10分 | 40分 |
給食 | 10時50分 | |
下校時刻 | 11時20~35分 |
午後の部 | 学習時間 | |
登校時間 | 12時~12時20分 | |
給食 | 12時20分 | |
モジュール | 13時 | 10分 |
1限目 | 13時10分 | 40分 |
2限目 | 13時55分 | 40分 |
3限目 | 14時40分 | 40分 |
下校時刻 | 15時20分 |
登校する班
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
最近の人気記事
-
3月15日は卒業式でした。 暖かな太陽の光の中、無事に卒業式を挙行することができました。 終始、暖かい雰囲気に包まれ、6年生からの呼びかけや歌では、涙ぐむ保護者の方が多く見られました。とても感動的で素敵な卒業式でした。 6年生卒業おめでとう🌸
-
今年の卒業式は、春時雨の中での挙行となりました。 小学校生活最後の日となる今日。教室、運動場、担任の先生・・・との別れの日でありますが、新たな門出の一日でもあります。 6年生の思いやその頑張りがひしひしと感じられ、子どもたちも感極まって涙する・・・、6年間の子どもたちの成長を...
-
晴れ渡る秋の空の中、本日、国府小学校創立150周年記念式典が挙行されました。 第1部では、校長先生の話を始め、市長、教育長、PTA会長の挨拶の後、5、6年生の合唱や合奏を行いました。 また、6年生の学習の取り組みの発表とビデオや150周年を振り返るビデオを鑑賞し...