ゲストティーチャーとして「タマノイ酢株式会社さま」をお招きし、
お酢の歴史や効果について学びました。
ビネガードリンクの試飲も行いました。
この学習を生かして、次回は、ゲストティーチャーをお迎えし、
自分たちで育てたきゅうりで、酢の物を作っていただき、
試食させていただく予定です。
自分たちが育てたきゅうりはどんな変身をとげるのでしょうか。
次回の学習も楽しみですね。
2年生は、6月3日(金)、10日(金)、17日(金)の3日間に分けて町たんけんに行きました。
1日目の6月3日は、小栗街道方面。
2日目の6月10日は、和泉府中駅方面。
3日目の6月17日は、肥子池公園方面。
暑い中、がんばりました。
![]() |
福祉について学び始めました |
![]() |
ふりかえりを書いている様子 |
![]() |
輪ゴムゲームの様子1 |
![]() |
輪ゴムゲームの様子2 |
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...