12/13/22

【3年生】朝ごはんを食べるとどんないいことが起こるかな



3年生では、保健の授業に関連させて、栄養教諭による食に関する授業が行われました。
朝ごはんはなんで食べなければならないのか、その理由や、食べるとどんないいことが起こるのかを学びました。
朝ごはんを食べることで頭とおなかと体のスイッチが入り1日げんきに過ごすことができます。

また、赤・黄・緑の食品をバランスよく食べることも大切です。

ふだんの朝食をふりかえり食べていない人は少しでも食べて登校しましょう。
早寝早起き、夜食をひかえるなども、朝食を食べるためには大切ですね。


【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事