6/05/23

【校内研修】個を知る~安心して過ごせる教室作りを目指して~




今日の放課後は教職員全体で、
国府小学校に月に2回来ていただいているスクールカウンセラーの岡田先生を講師として
研修を実施しました。

人と人との心の距離感の差を知る「心の境界線」ゲームや、
気持ちを表現してそれを当てるゲーム、
言葉のコミュニケーションで問題を推理していくゲームを通して会話のきっかけを作るレクレーションなどを体験しました。

そして、子どもたちの居場所づくりのきっかけになるような
レクリエーションゲームの効果などを教えていただきました。

教職員も楽しく、学びの深い時間となりました。
集団活動は集団全体に目が向いてしまう場面もありますが、その中で「個を知る」、「個に焦点を当てる」ために、どのような働きかけや意識が大切かを教えていただきました。

今回の研修は、これからの学級指導や校内の子どもたちの教育活動に活かしていく予定です。


【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事