楽しい冬休みを過ごすようにしてくださいね。
12/21/18
12/20/18
ピカピカ大掃除
明日で、2学期が終了。給食後には、子どもたち一生懸命に掃除をしていました。自分たちの担当場所はもちろん、いつもはできない細かなところまでピカピカに!
多くの学級で、子どもたちが企画したお楽しみ会なのどレクが行われ、楽しそうな声が響いてきました。
2学期最後の給食は、「塩ラーメン」「ひじきの洋風煮」「きなこクリーム」でした。
多くの学級で、子どもたちが企画したお楽しみ会なのどレクが行われ、楽しそうな声が響いてきました。
2学期最後の給食は、「塩ラーメン」「ひじきの洋風煮」「きなこクリーム」でした。
12/19/18
イカを描く!
4年生、図工で迫力あるイカの絵を描いています。青画用紙に塗られたバックの黒の上に、大胆に筆で白を重ねていくと、迫力あるイカが浮かび上がってきます。
今日の給食は、「さわらのゆずしょうゆかけ」「きんぴらごぼう」「みそ汁」でした。
今日の給食は、「さわらのゆずしょうゆかけ」「きんぴらごぼう」「みそ汁」でした。
12/18/18
塩むすびにして食べよう!
5年生、総合の学習で育てた自分たちの稲。その収穫でのお米を炊き上げ、一人一人がおむすびを握ってパクリ!「おいしい!!」と満面の笑顔。自分たちで作り上げたお米とあってそれはもう格別。と同時に、稲を育てる大変さも思い出したことでしょう。作り手や調理してくれる人へ日頃から感謝、忘れてはいけないことですね。
今日の給食はクリスマスメニューです。「チキンカツのトマトソース」「野菜スープ」「チョコムース」でした。
今日の給食はクリスマスメニューです。「チキンカツのトマトソース」「野菜スープ」「チョコムース」でした。
12/17/18
2学期最終週です!
早いもので、2学期もいよいよ最終週となりました。昨晩の雨の後、気温が上がり、例年より暖かくなりそうな今週。今日から水曜日までの個人懇談どうぞよろしくお願いします。校内の廊下には、子どもたちの学習の成果物やノートのコピーなども展示されていますので、ぜひご覧ください。
5年生、しかけを工夫した紙のおもちゃ作り。自分のイメージ通りの動きとなるでしょうか。
6年生、「あなたはどのスポーツを観戦したい?」をテーマにいろいろなスポーツを外国語で練習。
今日の給食は、「関東煮」「もやしのピリ辛炒め」でした。
5年生、しかけを工夫した紙のおもちゃ作り。自分のイメージ通りの動きとなるでしょうか。
6年生、「あなたはどのスポーツを観戦したい?」をテーマにいろいろなスポーツを外国語で練習。
今日の給食は、「関東煮」「もやしのピリ辛炒め」でした。
12/14/18
クリスマスツリーをつくろう!
1年生、図工でまつぼっくりを利用したクリスマスツリー作りを行っています。ツリーを飾って、自分だけのオリジナルツリーの完成です。壁面には、幻想的なクリスマスのイラストも。
3年生、集中して習字の時間。こちらは、クリスマスを越えて「お正月」というお題です。
今日の給食は、「石狩鍋」「とりごぼうごはん」「ミニハンバーグ」でした。
3年生、集中して習字の時間。こちらは、クリスマスを越えて「お正月」というお題です。
今日の給食は、「石狩鍋」「とりごぼうごはん」「ミニハンバーグ」でした。
12/13/18
白玉だんごを作ろう!
5年生、家庭科調理実習で「白玉だんご」作りに挑戦。水の分量が今回の肝!しっかりと量り、白玉粉と混ぜます。よ~くこねて、500円玉くらいの大きさにまるめていきます。沸騰したお湯に入れて、浮き上がってきても少しがまん。1分程ゆでて完成です。一緒に、みたらしあんも作ります。焦げ付かないように、よく混ぜながら火をいれていきます。白玉に、みたらしときなこをかけて、いただきます!とってもおいしくできました。
2年生、育てているジャガイモの観察。肥料も班で入れていきます。
1年生は、コンピュータを使って、国語の文章の間違い探しなどの学習です!クイズ感覚でしっかり復習ができたみたいです。
今日の給食は、「スープスパゲティ」「もやしと小松菜のソテー」「りんごジャム」でした。
2年生、育てているジャガイモの観察。肥料も班で入れていきます。
1年生は、コンピュータを使って、国語の文章の間違い探しなどの学習です!クイズ感覚でしっかり復習ができたみたいです。
今日の給食は、「スープスパゲティ」「もやしと小松菜のソテー」「りんごジャム」でした。
12/12/18
お掃除がんばっています!
お昼のお掃除、本当にみんながんばっています。とっても寒くなりましたが、ぞうきんがけもしっかり!自分たちがいつも使っている場所をきれいに保つことは、とても大切なことですね。
テストに取り組む子どもたち、真剣そのもの。がんばってくださいね!
6年生、図工でクリスマスカード作りや書写練習。素敵な作品にしてくださいね。
今日の給食は、「カレーライス」「梅ドレサラダ」でした。
テストに取り組む子どもたち、真剣そのもの。がんばってくださいね!
6年生、図工でクリスマスカード作りや書写練習。素敵な作品にしてくださいね。
今日の給食は、「カレーライス」「梅ドレサラダ」でした。
12/11/18
収穫祭
5年生、総合のまとめとして「収穫祭」を実施。お米の栽培でサポートしていただいた方々をお招きし、自分たちがまとめてきたものをポスターセッションなどで発表します。多くの情報をすっきりとまとめ、グループでうまく分担して活動しています。
1年生は、学年合同でドッジボール大会!今日使うボールは、ソフトラグビーボール。楕円形という、いつもの丸ではない形に子どもたち喜んでいます。
今日の給食は、「さんまのバジルソース」「和風ポトフ」「こくとうパン」でした。
1年生は、学年合同でドッジボール大会!今日使うボールは、ソフトラグビーボール。楕円形という、いつもの丸ではない形に子どもたち喜んでいます。
今日の給食は、「さんまのバジルソース」「和風ポトフ」「こくとうパン」でした。
登録:
投稿 (Atom)
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
最近の人気記事
-
3月15日は卒業式でした。 暖かな太陽の光の中、無事に卒業式を挙行することができました。 終始、暖かい雰囲気に包まれ、6年生からの呼びかけや歌では、涙ぐむ保護者の方が多く見られました。とても感動的で素敵な卒業式でした。 6年生卒業おめでとう🌸
-
今年の卒業式は、春時雨の中での挙行となりました。 小学校生活最後の日となる今日。教室、運動場、担任の先生・・・との別れの日でありますが、新たな門出の一日でもあります。 6年生の思いやその頑張りがひしひしと感じられ、子どもたちも感極まって涙する・・・、6年間の子どもたちの成長を...
-
晴れ渡る秋の空の中、本日、国府小学校創立150周年記念式典が挙行されました。 第1部では、校長先生の話を始め、市長、教育長、PTA会長の挨拶の後、5、6年生の合唱や合奏を行いました。 また、6年生の学習の取り組みの発表とビデオや150周年を振り返るビデオを鑑賞し...