なぜ和泉市の桑原町で花づくりがはじまったか、多くの機械を活用していること、ビニルハウスに電球がついているのはなぜか、など子どもたちのたくさんの疑問が解決しました。
児童集会では、保健委員会の子どもたちが「睡眠」について発表しました。運動すること、食べること、そして、きっちりと適した睡眠をとること、子どもたちにとってとても大切なことです。冬休みどうしても、寝る時間や起きる時間が不安定になりがちです。気をつけましょう。
今日の給食は、「木の葉丼」「大阪しろ菜の煮びたし」でした。
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...