国府小ブログ
12/09/19
5年生研究授業「大造じいさんとガン」
5年生、国語科研究授業「大造じいさんとガン」を実施しました。大造じいさんの様々な知略・努力のさらに上をいく、ガンの群れの頭領、残雪。自分の身を挺して、仲間を助けるためハヤブサに挑み、傷ついた身体で最後の時を感じながらも、堂々とした態度で頭領としての威厳を傷つけまいと立ち振る舞う姿に、大造じいさんは強く心を打たれます。今日は、その場面を子どもたちが主体的に交流を行い、考えを深めていきました。
次の投稿
前の投稿
ホーム
【1年生】水泳教室
今日は3回目の水泳教室でした。 どんどん上達しています。
最近の人気記事
【万博遠足】異国の文化にふれる
それぞれの国のパビリオンだけでなく、会場にはたくさんの国の方が来場されており、話しかけられている場面もありました。 学校では学べない異国の文化にたくさんふれることができたようです。これからの学習にいかせるといいですね。
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
【6年生】家庭科 身のまわりのクリーン作戦
家庭科の時間に、自分たちで校内の汚れているところを探して、クリーン作戦の計画を立てました。そして、汚れに合った掃除道具を用意し、掃除しました。汚れていたところが、どんどんきれいになっていき、夢中で掃除していました。