12/07/17

5年生出前授業 ~地球温暖化・エネルギーについて考えよう~

 大阪府エネルギー政策課・大阪府地球温暖化防止活動推進センターから講師をお招きし、5年生が地球温暖化・エネルギーに関する出前授業を行いました。
地球温暖化の現状を、映像資料などをもとに日々使用するエネルギーの使用が地球温暖化に結び付いていることを学習しました。
また、手回し発電機などを用いた体験学習で電球を点灯させたり、音を鳴らしたりしました。グループで必死に回して点灯する電球。いかに電気を生み出すことが大変なのかを実感できたようです。
我々の生活になくてはらないエネルギー。決して無限ではありません。その使い方、省エネについてもしっかり考え、身近なことでできることを行っていきたいですね。
 今日の給食は、「塩ラーメン」「大豆の磯煮」「ココアクリーム」でした。


 
 




【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事