2測定前に、養護教諭が「けがの予防」について指導。今日のような雨の日は、怪我をしやすいです。廊下歩行などいつも以上に気をつけないといけません。
4年生は道徳「ミカちゃんのひだりて」の絵本を使って「ちがい」について考えていました。
5年生は、じっくりと習字。画数の少ないひらがなはバランスが大事!漢字よりも難しく感じるかもしれませんね。
6年生は、大阪空襲の資料を使って平和学習。戦跡めぐりに向けて、しっかり調べておきましょう。
今日の給食は、「豚じゃが」「梅ドレサラダ」でした。
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...