午後から4年生「ごんぎつね」の研究授業を実施しました。ごんぎつねの最後の場面、今までは、ごんの視点で考えてきた物語。最後の場面で、兵十の視点も加わります。今日は、感情曲線を利用して兵十の気持ちを考えていきます。どうして、そう考えたのか、文章の叙述を根拠にノートにまとめたり、交流したりしました。
全校朝礼後には、みんなで落ち葉拾いを行いました。ゴミ袋いっぱいに集まりました。
1年生は、その落ち葉や、とんぼ池公園で拾ってきたどんぐりなどを活用して、「秋のお店屋さん」の準備を行っています。
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...