11/13/19

おくすり教室・薬物乱用防止教室

 6年生、今日は和泉市薬剤師会から講師先生をお招きし、「おくすり教室・薬物乱用防止教室」を行いました。くすりの正しい使い方(服用時は水で飲むことや副作用について)を教わりました。また、薬物のおそろしさ(薬物は一度でも使ってしまうと人生を台無しにするだけではなく、一生薬物から抜け出すために闘うことになります。)について教わりました。今後の人生の中で、悪い誘惑が知らない人だけでなく友人からもあるかもしれません。そんな時、はっきりと断ることができるようにしてほしいです。
 1年生、堺市の新浅香山小学校に移動し、大阪府小学校国語科研究大会に参加しました。
国語「きいてしらせよう ともだちにきいてみよう」の授業を多くの先生方に参観してもらいました。ともだちのことを「いつ」「だれ」「どこ」「どんな」「なに」を意識して聞き取り、書き起こしてみんなで交流しました。たくさんの先生の参観で子どもたち、大変緊張したと思いますが、一生懸命に頑張っていました。


【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事