3/20/19
3/19/19
3/18/19
3/15/19
H31年度卒業式
清々しい天候にも恵まれ、平成最後の卒業式が挙行されました。。
自分たちのこの6年間の日常との別れの日でもあり、新たな門出の一日でもある卒業式。
小学校生活での思い出をふり返り、6年生は見守ってくださった保護者、地域の方々をはじめ、多くの人たちへ言葉や、行動、歌にのせて、自分たちの成長を仲間たちとのつながりを伝えてくれたように感じます。5年生の子どもたちも、在校生代表として準備から巣立ちまで本当に頑張ってくれました。6年生のバトンを引き継いで、来年は最高学年としてさらなる飛躍を期待しています。
6年生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます!素敵な中学校生活を!
自分たちのこの6年間の日常との別れの日でもあり、新たな門出の一日でもある卒業式。
小学校生活での思い出をふり返り、6年生は見守ってくださった保護者、地域の方々をはじめ、多くの人たちへ言葉や、行動、歌にのせて、自分たちの成長を仲間たちとのつながりを伝えてくれたように感じます。5年生の子どもたちも、在校生代表として準備から巣立ちまで本当に頑張ってくれました。6年生のバトンを引き継いで、来年は最高学年としてさらなる飛躍を期待しています。
6年生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます!素敵な中学校生活を!
3/14/19
3/13/19
3月13日(水)卒業アルバムが届いたよ!
卒業アルバムが到着し、各クラスで配布されました。子どもたち、アルバムを見ながらこの1年をふり返っているようです。後ろのコメントシートには、友達や先生からメッセージを書いてもらい、アルバムに花を添えていました。
3月12日(火)卒業式予行
本番さながらの、卒業式予行が行われました。予行、となると子どもたち、少し緊張したような感じがしました。本番は、皆さんを祝ってくださる多くの方々が見守ってくださっています。緊張も力にして素敵な式にしましょうね!
3月11日(月)和泉中学校ブラスバンド部伴奏で校歌を!
和泉中ブラスバンド部が国府小で、演奏を披露してくれました。また、ブラスバンド部の校歌伴奏のもと、5・6年生300人以上の歌声が重なり、響きのある元気な校歌となりました。
卒業式でも、素敵な歌声を響かせてくださいね!
卒業式でも、素敵な歌声を響かせてくださいね!
3/12/19
3/11/19
3/07/19
車いす体験
4年生が車いす体験を行いました。車いすでの移動は視点が低くなり、押し手がゆっくりだと思うスピードも速く感じること、ほんの少しの段差、のぼり・くだり坂の怖さを実際に乗ることで体感したように思います。乗る体験後には、どんな風に押してあげると不安を和らげることができるか、安全を確保できるかを考えることができました。
3/06/19
3/05/19
3月4日(月)社会のまとめを発表
4年生、大阪府の自分が調べたい市について、新聞にまとめました。今日は、それをクラスで発表です。お天気お姉さんのように、みんなの方を向いてわかりやすく伝えましょう。
卒業式練習は、一回目の5・6年合同練習でした。
卒業式練習は、一回目の5・6年合同練習でした。
3/04/19
3/01/19
登録:
投稿 (Atom)
Re: 6年生 第一回 水泳活動
本日の水泳活動は、残り20分ほどとなりました。 グループ別で、どんどん練習しています。「あー、しんど!」と言いながらも、順番がきたら、スイスイ泳いでいます。 残りの時間も頑張ってほしいです。
最近の人気記事
-
本日、4月7日は『令和7年度 入学式』でした。 89名の1年生が入学してきました。 これから、友だちを大切に楽しい小学校生活を送ってくださいね。
-
5年生家庭科では調理実習のスタートとしてお茶の淹れ方を学習しました。 コンロの使い方や食器洗剤やスポンジの扱い方、お茶の淹れ方など実習をしました。 美味しいお茶を入れるポイントは約80度にお湯をわかすことです。 子どもたちは100度に沸かしたお湯と。80度程度に沸かした...
-
今年の卒業式は、春時雨の中での挙行となりました。 小学校生活最後の日となる今日。教室、運動場、担任の先生・・・との別れの日でありますが、新たな門出の一日でもあります。 6年生の思いやその頑張りがひしひしと感じられ、子どもたちも感極まって涙する・・・、6年間の子どもたちの成長を...