学習参観に合わせて、全国の小学校に配布された大谷翔平モデルのグローブを保護者の方にも見ていただきました。
子どもたちは先週までに各クラスごとに触ったり見たりしました。
今後は校内で使えるようにルールを考えて行く予定です。
2/15/24
令和5年度、最後の学習参観
保護者の皆様におかれましては平素から本校の学校教育にご理解いただきありがとうございます。
2/15に今年度最後の授業参観が行われました。
学年の終わりに差し掛かっており、4月の学年が始まった頃に比べ、成長した姿を見ることがあったのではないでしょうか。
残り約1ヶ月半、どうぞよろしくお願いします。
2/15に今年度最後の授業参観が行われました。
学年の終わりに差し掛かっており、4月の学年が始まった頃に比べ、成長した姿を見ることがあったのではないでしょうか。
残り約1ヶ月半、どうぞよろしくお願いします。
2/06/24
節分、国府に鬼到来👹
2/2は節分献立(麦ごはん、田舎汁、いわしフライ、節分豆、牛乳)でした。
給食室では、委員会の子と手渡し補助の教職員が鬼のお面を被って、給食を渡しました。
健康や厄祓いを行う節分の雰囲気を楽しみました。
給食室では、委員会の子と手渡し補助の教職員が鬼のお面を被って、給食を渡しました。
健康や厄祓いを行う節分の雰囲気を楽しみました。
登録:
投稿 (Atom)
最近の人気記事
-
それぞれの国のパビリオンだけでなく、会場にはたくさんの国の方が来場されており、話しかけられている場面もありました。 学校では学べない異国の文化にたくさんふれることができたようです。これからの学習にいかせるといいですね。
-
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
-
11月5日に、全員でピカピカな体育館で「体育館お披露目式」を行いました。 4月末より、国府小学校の体育館は改修工事を行っていました。 10月末に改修工事を終え、ついに体育館が使えるようになりました。エアコンが付いたり、壁やトイレがピカピカになりました。 1~6年生全員が体育館に...