爽やかな気候の中、3年生は校区たんけんを行いました。
本日は、『青、ピンク、駅前コース』でした。
見つけた事など、たくさんメモを書いていました。
5/29/24
5/20/24
5/20 児童朝礼
月に1回の児童朝礼では、児童会から暖簾薬や校長先生からのお話などを全員で聞きました。
今回はオンラインで行いました。
新宅先生からはお金の使い方についてのお話がありました。
友達とおごるおごられる関係の怖さや、お金の大切さなどを教えていただきました。
5/15/24
【5年生】 水泳授業
本日3.4時間目に、今年度初めての水泳授業がありました。
グループに分かれ、楽しく真剣に練習する姿がたくさんみられました。見学者もルールを守りながら授業を観察していて、次の水泳授業にいかせる様子をみせてくれていました。
グループに分かれ、楽しく真剣に練習する姿がたくさんみられました。見学者もルールを守りながら授業を観察していて、次の水泳授業にいかせる様子をみせてくれていました。
登録:
投稿 (Atom)
【万博】今日の活動を終えるにあたって
暑さ対策をしながら、迷子にならないように、普段見られないものを見学した1日がまもなく終わろうとしています。 ブログだけでお伝えできなかった内容については、ぜひおうちで聞いてあげてください。
最近の人気記事
-
5年生家庭科では調理実習のスタートとしてお茶の淹れ方を学習しました。 コンロの使い方や食器洗剤やスポンジの扱い方、お茶の淹れ方など実習をしました。 美味しいお茶を入れるポイントは約80度にお湯をわかすことです。 子どもたちは100度に沸かしたお湯と。80度程度に沸かした...
-
今日は、3.6年生の万博遠足の日です。 朝からどんなところなのか期待しながら出発しました。 先ほど夢洲に到着しました。これからゲートに並んで中に入場します。みんな大盛り上がりでゲートまで進んでいます。
-
さまざまなパビリオンには、子どもたちの興味をひく展示物がいっぱいです。 また建物自体も普段はなかなか見ないような外見になっており、「この建物どこの国?」とよく観察しています。