今日の給食は「京風おでん(京都府)」「もやしと小松菜のソテー」「ごはん」「味付けのり」「牛乳」でした。
今日の大おかずの京風おでんは京都府の食育献立です。
11/19/21
11/18/21
【ふれあい協議会】地域つながり活動(夜回り)に参加しました
10月17日(水)
今回は、午後7時過ぎに国府小学校をスタート。2コースに分かれて国府小学校区を巡回し、8時前に和泉中学校でゴール・解散する内容で実施されました。
12月は、今月とは異なったコースで巡回予定です。(天候により中止の場合あり)
12月15日(水)19時に和泉中学校集合ですのでよろしければご参加ください。
11/12/21
【PTA】登校指導と実行委員会
11月12日(金)
朝、登校指導を実施しました。また夜には今年度初めてとなる対面での実行委員会を、密を回避し、手指消毒などを行った上で、体育館で行いました。
PTA会長からは今年度取り組んできたPTA活動の簡素化のことや、次年度に向けての事柄(身の丈に合った活動等)について報告がありました。
校長先生からも国府小学校の現状などのお話をしていただきました。
11/11/21
11/10/21
11月10日(水)の給食
今日の給食は「くりごはん」「卵焼き」「豚汁」「牛乳」でした。
今日は「食べたいな本に出てくるおいしいもの」の給食です。
4年生国語の教科書「ごんぎつね」から「くりごはん」です。
ものがたりの中で、こぎつねのごんは、あることをきっかけに兵十の家にくりやいわしを届けます。
どんなできごとあったのでしょうか。
くりは「ごんぎつね」の物語の中で重要な役割があります。
今日は「食べたいな本に出てくるおいしいもの」の給食です。
4年生国語の教科書「ごんぎつね」から「くりごはん」です。
ものがたりの中で、こぎつねのごんは、あることをきっかけに兵十の家にくりやいわしを届けます。
どんなできごとあったのでしょうか。
くりは「ごんぎつね」の物語の中で重要な役割があります。
登録:
投稿 (Atom)
最近の人気記事
-
信楽・鳥羽・志摩を巡った2日間はあっという間でした。 6年生は自分たちで声をかけあって、お互いに譲り合いながら過ごすことができました。みんなの感想からも楽しかったことが伝わってきました。 実行委員さんも本当に大活躍でした。国府小学校の6年生、本当に立派でした。
-
今日は3回目の水泳教室でした。 どんどん上達しています。
-
1年生は交通安全教室を行いました。 交通安全指導員、警察、市役所の方々に、道の歩き方について教わりました。 今日習った事をいかして、安全に歩いてくださいね。