国府小ブログ
5/06/22
国府小のこいのぼり
先日5月5日はこどもの日でした。
こどもの日は、端午の節句とも呼ばれ、
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
こいのぼりや、兜を飾ります。
国府小学校では、特別支援教室のこどもたちがこいのぼりを描き、合体させて完成させたカレンダーがあります。
また、1年生は図工の時間に1人2枚ウロコを描き、各クラスごとに貼り付けた大きなこいのぼりがあります。(校舎と校舎の間に紐を吊るして飾っています!)
子どもたちの成長を願うと共に、学校を彩ってくれています。
次の投稿
前の投稿
ホーム
【1年生】水泳教室
今日は3回目の水泳教室でした。 どんどん上達しています。
最近の人気記事
【体育館】新しい体育館お披露目式!
11月5日に、全員でピカピカな体育館で「体育館お披露目式」を行いました。 4月末より、国府小学校の体育館は改修工事を行っていました。 10月末に改修工事を終え、ついに体育館が使えるようになりました。エアコンが付いたり、壁やトイレがピカピカになりました。 1~6年生全員が体育館に...
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...
【林間学校】天川村に到着しました
お世話になる久保治旅館さんのキャンプに到着しました 今からオリエンテーションにでかけます