7/31/20
7/29/20
7/28/20
7/27/20
7/22/20
ウーパールーパーが・・・・
来た当初から食欲がなく、水槽用クーラーを設置したり、赤虫なども与えてきました。先週14日には、動物病院に連れていき診察していただき、餌を食べないことを説明しましたが、元気なウーパーなので大丈夫との診断でした。
しかし、体調は戻らず呼吸も停止していました。18日には泳いでいたのですが・・・・
大切に飼っていただけに悲しい思いでいっぱいです。
子どもたちと一緒にお墓に埋葬しました。
下の写真は、6月3日に撮影したものです。
学校へ来た頃の様子
7/21/20
7/20/20
7/17/20
7/16/20
算数の授業(1年生)
「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
算数の引き算の学習です。赤い金魚と黒い金魚の数の違いを引き算の式をたてて考えます。
どちらがどれだけ多いか、式やことばを使って考え表現します。1年生も学校の授業の慣れてきて発表をしたり、ノートに写したり上手にできるようになっています。
7/15/20
【PTA】「雨の中、ありがとうございます!」
7/14/20
7/10/20
7/09/20
7/08/20
単元マップ(3年生)
3年生は、算数科でわり算の学習をしています。
国府小学校では、今年度から算数科でも単元マップを使って学習しています。
単元マップを使って学習することで、算数の学習の見通しが分かりやすくなるだけでなく、今まで学習したことを使って、新たな問題に取り組むという算数の学び方も身につきます。
写真にある単元マップの右側の書き込みは、各授業のまとめにおいて子どもが表現した言葉を書き入れています。みんなで作り上げていく「わり算学習」を実践しています。
7/07/20
7/06/20
7/03/20
7/02/20
7/01/20
登録:
投稿 (Atom)
最近の人気記事
-
それぞれの国のパビリオンだけでなく、会場にはたくさんの国の方が来場されており、話しかけられている場面もありました。 学校では学べない異国の文化にたくさんふれることができたようです。これからの学習にいかせるといいですね。
-
3年生は校区たんけんに行きました。 本日は、緑コース。 校区の事をいっぱい勉強してね。
-
いろいろな国のブースがあります。 子どもたちは興味津々。