24日、25日と和泉市教育センターでは、PCプログラミング教室が開催されており、国府小からも参加している子どもがいました。
2020年度より、小学校でもプログラミング教育が追加されます。(プログラミング【コーディング】の技能習得をねらいとするものではありません。)今回の教室で使用していたHPは、ご家庭でも無料でおこなえるものです。僅かな時間で、どんどん新たなことを覚え、考え進めていく意欲的な子どもの姿がありました。
7/25/18
夏休みプールがんばります!
暑さ指数(WBGT)が31℃をこえて、午後のプールが連日中止になっています。今週末で、一旦暑さの峠を過ぎるようですが、新たな台風も発生しており、来週も暑い日が続くことも考えられます。そんな中でも、午前中のプール頑張っている子どもの姿があります。子どもたちの熱中症には十分に気をつけて対応していきたいと思います。
夏休みに入り、5号館外トイレの工事がはじまりました。完成予定は9月下旬~10月上旬となっています。
夏休みに入り、5号館外トイレの工事がはじまりました。完成予定は9月下旬~10月上旬となっています。
7/20/18
1学期終了です!
本日、終業式を迎え、1学期が終わります。生活委員・生徒指導の先生から夏休みの注意がいくつかありました。今年は特に暑い日が続いています。熱中症には十分に気をつけなければいけません。また、水の事故にも十分に気をつけてください。楽しいことがたくさん待っていると思いますが、きちんとルールを守って、みんなが楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです。
2年間国府小でALTとして外国語授業を担当してくれたデニーズ先生が今学期をもって任期を終え、自国へ戻られます。子どもたち、たくさんお別れのお手紙を書いてくれていました。
1年生初めての通知表。ドキドキわくわくしながら受け取っていました。昨年度渡しています、青ファイルに引き続き、通知表を入れて保管いただければと思います。6年生では、子どもから担任への通知表を書いているクラスもありました。
2年間国府小でALTとして外国語授業を担当してくれたデニーズ先生が今学期をもって任期を終え、自国へ戻られます。子どもたち、たくさんお別れのお手紙を書いてくれていました。
1年生初めての通知表。ドキドキわくわくしながら受け取っていました。昨年度渡しています、青ファイルに引き続き、通知表を入れて保管いただければと思います。6年生では、子どもから担任への通知表を書いているクラスもありました。
7/19/18
夏休みの宿題!
1年生、小学校に入学して初めての夏休みの宿題を今日もらいました。どんな風にしていくのか、先生から説明を受けました。「すぐに終わらせる!」と意気込んでいる子どもも。夏休みの最後に手つかずの宿題を一気にする・・・ということのないように計画的に進めていってほしいです。
5年生がプールでレクレーション大会。大きな浮島に友達をのせて運ぶゲームをクラス対抗で行うなど大いに盛り上がっていました。
1学期最後の給食は「なすの和風スパゲティ」「もやしとにらのソテー」「ココアクリーム」でした。
5年生がプールでレクレーション大会。大きな浮島に友達をのせて運ぶゲームをクラス対抗で行うなど大いに盛り上がっていました。
1学期最後の給食は「なすの和風スパゲティ」「もやしとにらのソテー」「ココアクリーム」でした。
7/18/18
熱中症に気をつけて
気温35度をこえる日が続いています。休み時間、元気に外で遊びたい気持ちはわかるのですが、長時間の外での遊びは避け、水分補給をしっかりし熱中症にならないように気をつけないといけません。学校でも十分な注意喚起を行うようにいたします。
3年生、算数でそろばんの学習。うまく利用活用して、計算力を鍛えよう。
6年生、平和ポスターに取り組んでいます。気合の入った作品が出来上がってきています。
今日の給食は、「カレーライス」「きゅうりの中華和え」「パインゼリー」でした。
3年生、算数でそろばんの学習。うまく利用活用して、計算力を鍛えよう。
6年生、平和ポスターに取り組んでいます。気合の入った作品が出来上がってきています。
今日の給食は、「カレーライス」「きゅうりの中華和え」「パインゼリー」でした。
7/17/18
夏をみつけよう!
週末からの暑さが続き、教室ではその中でがんばる子どもの姿。いよいよ今週で、1学期は終了となります。
4年生、理科で「夏みつけ」。校内の夏を探して、植物や昆虫に目を向けています。
1年生、図工で季節感あふれる。スイカを食べる自分の絵を描いています。また、算数では時計の学習中。しっかりと練習して身につけましょう!
今日の給食は、「星形コロッケ」「ミネストローネ」「チーズ」でした。
4年生、理科で「夏みつけ」。校内の夏を探して、植物や昆虫に目を向けています。
1年生、図工で季節感あふれる。スイカを食べる自分の絵を描いています。また、算数では時計の学習中。しっかりと練習して身につけましょう!
今日の給食は、「星形コロッケ」「ミネストローネ」「チーズ」でした。
登録:
投稿 (Atom)
最近の人気記事
-
信楽・鳥羽・志摩を巡った2日間はあっという間でした。 6年生は自分たちで声をかけあって、お互いに譲り合いながら過ごすことができました。みんなの感想からも楽しかったことが伝わってきました。 実行委員さんも本当に大活躍でした。国府小学校の6年生、本当に立派でした。
-
おはようございます。2日目の活動がスタートしました。 子どもたちは元気に朝ごはんを食べ始めました。朝ごはんのあとは、ホテルを離れてスペイン村に移動します。おもいっきり楽しんでもらいたいと思います。
-
今日は和泉市陸上競技大会です。 市内の小学校6年生がそれぞれの種目の競技に出場しています。 みんながんばっています!