5年生家庭科では調理実習のスタートとしてお茶の淹れ方を学習しました。
コンロの使い方や食器洗剤やスポンジの扱い方、お茶の淹れ方など実習をしました。
美味しいお茶を入れるポイントは約80度にお湯をわかすことです。
子どもたちは100度に沸かしたお湯と。80度程度に沸かしたお湯の2つでお茶を入れ、違いを体験しました。
4/22/24
4/20/24
4/19/24
【全校集会】1年生対面式
1年生がはじめて他の学年と合流しました。
対面式は代表委員会が主に司会や1年生の誘導などを行いました。
1年生全員で「いっぱい遊んでね」「たくさん話してね」「たくさん教えてね」と
2年生から6年生に大きな声で呼びかけをしました。
そしてそのあと全員で校歌を歌いました。
校長先生からは「思いやりの心」を国府の仲間たちに向けてあげてねという話をしていただきました。
4/17/24
【1年生】はじめての給食
1年生も今週の水曜日から給食が始まりました。
楽しみにしていた子どもたちも多かったです。
みんなで協力して準備することもできました。
楽しみにしていた子どもたちも多かったです。
みんなで協力して準備することもできました。
これからもモリモリ食べて、成長していきましょう。
4/16/24
新一年生下校付き添い
PTAです!
新1年生の皆さん国府小学校はどうですか?楽しいですか?
1週間がたちましたが大きな声であいさつできていますか?
お父さん、お母さんは心配がいっぱいです 笑
国府小学校PTAでは4月8日から4月16日まで新1年生の下校の付き添いをさせて頂きました。各委員会の実行委員の皆さんに『無理のない範囲でお手伝い下さい』とお声をかけさせて頂きましたがかなりのご協力を頂きました。1年生の保護者の方も学校から一緒に付き添って帰って頂き感激しました。
先生方はじめPTAの皆さん、保護者の皆さん、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
4/15/24
【教職員】不審者対応訓練
校内に不審者が入ることを想定した実地研修を放課後、行いました。
不審者が入った際の校内の動きを確認した後、
さすまたを使用して不審者の動きを止めて時間を稼ぐやり方や、
効果的な使い方などの練習も行いました。
4/12/24
4/08/24
令和6年度始業式
あいにくの曇り空でしたが、グラウンドに2年生から6年生の児童が集まり、始業式が行われました。
新転任の先生方の紹介や、新しい担任の先生方の発表などが行われました。
校長先生先生からは、「思いやりの心を大切に」というお話をしていただきました。
これから1年間、みんなでよりよい学びを積み重ねていきましょう。
登録:
コメント (Atom)
最近の人気記事
-
美しい秋晴れの中、運動会を実施しました。 子どもたちの頑張りが詰まった、素敵な運動会でした。 ご参加してきてくださったみなさま、ありがとうございました。
-
和泉シティプラザにある「弥生の風ホール」にて、令和5年度 和泉市立小学校連合音楽会が開催されました。 本校からは5年生が参加し、舞台いっぱいに広がってのびのびと歌ってくれました。 これまで朝や音楽の時間を使ってたくさん練習してきましたが、その成果をしっかりと発揮することが...
-
信楽・鳥羽・志摩を巡った2日間はあっという間でした。 6年生は自分たちで声をかけあって、お互いに譲り合いながら過ごすことができました。みんなの感想からも楽しかったことが伝わってきました。 実行委員さんも本当に大活躍でした。国府小学校の6年生、本当に立派でした。