10/20/17

和泉市陸上競技大会中止です...

6年生、陸上競技大会を目標に朝練がんばってきましたが、台風などの影響による悪天候が予想され、安全面の配慮などから今年度は中止となりました。
5年生は合音で体育館で連合音楽会に向けての練習。本番まで一か月をきりました。
4年生、総合で聞き取り学習でのまとめとして、班で伝え合い交流中。活発な交流の中、新たな気づきもあったようです。
3年は栄養教諭がゲストティーチャーとして「朝食の大切さ」について授業。心身ともに朝食のあたえる影響は大きいので、しっかりと朝食をとりましょうね。
1年生の図工では、見たこともないきれいでカラフルな魚を描いています。クレパスを使ってていねいに塗り込んでいます。
また、今週は様々なクラスで支援学級担任による障がい理解教育も行われています。
今日の給食は、「さばの塩焼き」「きんぴらごぼう」「すまし汁」。すまし汁には、秋を感じさせる紅葉型のかまぼこが入っていました。
 
 
 
 



【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事