国府小ブログ
10/01/19
5年生 和食だし体験
大阪ガスからの講師をお招きし、和食だし体験を実施しています。昆布や鰹節の特徴を学び、実際にだしをとってみそ汁と昆布と鰹節の佃煮を作っていきます。
具となる野菜も、どのあたりまで食べられるのか(ネギはどのあたりまで?大根の皮は?)を考えながら、調理していきます。水からしっかりつけた昆布を沸騰させる前に取り上げ、鰹節を投入。しっかりとザルでこしながら合わせだしを抽出。そこに、野菜や油揚げ、わかめなどを加え、お味噌で味をつけました。しっかりと抽出されただしの味に、子どもたちも大満足でした。
次の投稿
前の投稿
ホーム
【1年生】水泳教室
今日は3回目の水泳教室でした。 どんどん上達しています。
最近の人気記事
【体育館】新しい体育館お披露目式!
11月5日に、全員でピカピカな体育館で「体育館お披露目式」を行いました。 4月末より、国府小学校の体育館は改修工事を行っていました。 10月末に改修工事を終え、ついに体育館が使えるようになりました。エアコンが付いたり、壁やトイレがピカピカになりました。 1~6年生全員が体育館に...
【林間学校】天川村に到着しました
お世話になる久保治旅館さんのキャンプに到着しました 今からオリエンテーションにでかけます
【給食】再現モンゴル料理を食べよう!
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...