11/07/17

交通安全教室

1・2年生が交通安全教室に参加しました。
交通安全委員や警察官の方々から、交通安全に関する映像を見せてもらったり、実際に横断歩道の歩き方などを教えてもらったりしました。
ほんの一瞬の油断や、交通ルールを守らないことで交通事故が起こり、大事な命が失われてしまうことになりかねません。今日の学習をしっかりと日々の生活にいかしてほしいです。
3年生、理科で太陽光を鏡に反射させ的当てを行い、光の進み方などで何か発見がないか考えていました。音楽では、旋律に合わせてからだで表現。グループで大きな花が咲いたりしぼんだりを表現していました。
1年生は、よく見てかこう!をテーマに学校の遊具などをしっかり見てノートに描いています。触って気づいたことも、ここはつるつるしているな!なども書き込んでいきます。
今日の給食は、「洋風おでん」「キャベツと人参のソテー」「和泉いちごジャム」でした


 




【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事