警報アナウンスの後、子どもたちはすぐに安全確保のための避難行動。
教室では、窓から離れ机の下に入って頭部を守りました。先生の指示や放送が聞こえるように
慌てずに行動することも、命を守るために大事なことです。
4年生は、福祉関連ゲストティーチャーを迎えての聞き取り学習。
福祉ボランティアさんからは、その幅広い活動について教えていただきました。
市役所アピール課から来ていただいた職員の方には、義足やパラリンピック、シッティングバレーなどについて教えていただきました。
2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...