国府小ブログ
11/30/17
おもちゃランドへご招待!
2年生が自分たちで作り上げたおもちゃランドへ1年生をご招待。
教室いっぱいに広がるたくさんのおもちゃに1年生は目をキラキラ輝かせています。
魚釣りにボーリング、もぐらたたきに迷路などなど本当に楽しそうなおもちゃを2年生、作り上げました。お店番も一生懸命!自分たちのおもちゃで遊んでもらおうと、1年生を呼び込んでいます。
持久走記録会は1年生と6年生。初めての記録会、1年生頑張りました!
今日の給食は、「厚揚げの中華煮」「ふかしいも」「バター」でした。
どんぐりでおもちゃを作ろう
1年生、遠足で拾い集めたどんぐりを利用しておもちゃ作りに挑戦中。30日には、一つ先輩の2年生のおもちゃランドに招待してもらいますので、そこで発見した楽しいアイデアなんかを自分のおもちゃに利用できるといいですね。
算数では、算数カードを用いてお友達と問題の出し合いです。
3年生、ローマ字(アルファベット)の学習が進んでいます。
6年生の教室をのぞくと、テスト勉強にみんな燃えていました。
本日の給食は、「ホキフライ」「豚じゃが」「手作りふりかけ」でした
11/28/17
持久走記録会~3・4年生~
本日より持久走記録会がはじまりました。
かけ足運動や体育の練習の成果を発揮してもらいたいものです。
多くの保護者の方々に見守られる中、子どもたち精一杯に走ることができたようです。
昨年度の記録を更新できたかな?
3年生、図工でのこぎりや金槌を使って、自分の設計図通りに作品を作ろうと頑張っています。
工具を上手に使うのは、思った以上に難しいですね。
4年生、理科実験で空気の温度と体積の関係を調べています。お湯にフラスコをいれてあたためると、蓋をしていた栓が勢いよく飛び出しました!空気を入れて膨らませていたマヨネーズの容器を氷水にいれるとしぼんでしまいました。これらのことから、どんなことがわかったかな?
6年生は柿山伏を現代のマンガ仕立てにしたNHKの映像を視聴し、そのおもしろさについて迫っていました。
今日の給食は、「さっぱりおいしい鶏あんかけうどん」「豚肉と野菜のソテー」「きなこクリーム」でした。
宗陶苑から届いたよ!
6年生、修学旅行での陶芸体験でつくった陶器が学校に届きました。
どんな色になっているかは新聞紙をめくってのお楽しみ。
お茶碗、湯呑にお皿と自分たちの作品の仕上がりにうっとりです。
世界に一つだけの作品です、お家で大切に使ってくださいね。
4年生、算数で思考中。友達と交流して?が解決!みんなで学習することのよさですね。
職員室前には、5年生や1年生の学習のまとめで作成した作品がいくつも展示されています。
今日の給食は、「ツナカレー」「大根サラダ」「みかん」でした。この献立メニューは、国府小の6年生が考えたメニューです。
11/26/17
PTA親子ドッジボール大会
PTA親子ドッジボール大会が開催されました。今年も、多くのご参加ありがとうございました。
1~3年生、4~6年生が各色に分かれての対戦。お兄ちゃんお姉ちゃんに負けじと、奮闘。
子どもチーム対保護者チームも盛り上がりました。「大人げない~」と子どもたちの声。
また、先生チーム対保護者チームは、保護者チームの圧勝となりました。
帰りには早朝からPTA本部役員の方が焼いてくださった焼き芋をお土産に、子どもたちホクホク笑顔。
11/24/17
来週は持久走記録会!
かけ足運動が本日で終わりました。今日はいつも以上に頑張って走る姿が見られました。
体育授業でも多くの学年で、持久走記録会のプレを行っていました。記録会でベストが出せるようにがんばってください。
3年生、総合のグループ発表に向けて内容検討、発表練習。個人のまとめもばっちりできてます!
5年生、図工でランプシェードづくり。ティッシュや半紙を風船に貼り付けてその骨組みを作っていきます。そして、その紙の層の間に落ち葉や毛糸などを挟んで素敵なデザインにしていきます。
乾燥させて風船を割ったら、LEDライトを入れて完成となります。はやくライトをつけて、どんなふうに見えるか楽しみですね。
今日の給食は、「さんまの梅ソースかけ」「切り干し大根と金時豆の煮物」「みそ汁」でした
ふれあい体験授業~いずみの国歴史館~
ふれあい体験授業で、いずみの国歴史館にも訪れました。
発掘作業の方法や須恵器・弥生土器などについて写真を交えて詳しく教えていただきました。
また、実際に和泉市で発掘された土器を直接触ることもできました。
一般には入ることのできないバックヤードも見学させてもらい、土器のかけらを洗浄していくところなど実際の作業現場や保管倉庫などを見ることができました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
令和7年度 入学式
本日、4月7日は『令和7年度 入学式』でした。 89名の1年生が入学してきました。 これから、友だちを大切に楽しい小学校生活を送ってくださいね。
最近の人気記事
令和6年度卒業式
3月15日は卒業式でした。 暖かな太陽の光の中、無事に卒業式を挙行することができました。 終始、暖かい雰囲気に包まれ、6年生からの呼びかけや歌では、涙ぐむ保護者の方が多く見られました。とても感動的で素敵な卒業式でした。 6年生卒業おめでとう🌸
卒業式
今年の卒業式は、春時雨の中での挙行となりました。 小学校生活最後の日となる今日。教室、運動場、担任の先生・・・との別れの日でありますが、新たな門出の一日でもあります。 6年生の思いやその頑張りがひしひしと感じられ、子どもたちも感極まって涙する・・・、6年間の子どもたちの成長を...
国府小学校創立150周年記念式典
晴れ渡る秋の空の中、本日、国府小学校創立150周年記念式典が挙行されました。 第1部では、校長先生の話を始め、市長、教育長、PTA会長の挨拶の後、5、6年生の合唱や合奏を行いました。 また、6年生の学習の取り組みの発表とビデオや150周年を振り返るビデオを鑑賞し...