11/08/17

歯磨き指導

3・4年生、歯磨き指導の一環で、染め出しを行いました。磨き残しがあると、歯が赤く染まります。きれいに磨いたと思っても、結構磨けていない部分があることがわかりますね。
6年生は、歯周病について学習。多くの人がなりやすい病気です。予防するには普段の歯磨きが大切ですね。
6年生、国語で未来をよりよくするために!をテーマに意見文を書いています。さすが、6年生ともなると、自分の考えをよく推敲し書いていくことができるようになっています。
3年生は井阪ガラスの方をゲストティーチャーとしてお招きし、ガラスについて様々なことを教えていただきました。ガラス工芸品などの実物なども見せていただき、子どもたちもその美しさに感動していました。
4年生は、総合で福祉について調べ学習を行っています。個人またはグループとなって、多くの本から必要な情報を見つけ出しまとめていっています。
2年生はパソコンルームで九九ボーリングゲームや時計ゲームなどを使って楽しく学習。
今日の給食は、「マーボー豆腐」「大根のベーコン煮」でした









【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事