11/28/17

持久走記録会~3・4年生~

本日より持久走記録会がはじまりました。
かけ足運動や体育の練習の成果を発揮してもらいたいものです。
多くの保護者の方々に見守られる中、子どもたち精一杯に走ることができたようです。
昨年度の記録を更新できたかな?
3年生、図工でのこぎりや金槌を使って、自分の設計図通りに作品を作ろうと頑張っています。
工具を上手に使うのは、思った以上に難しいですね。
4年生、理科実験で空気の温度と体積の関係を調べています。お湯にフラスコをいれてあたためると、蓋をしていた栓が勢いよく飛び出しました!空気を入れて膨らませていたマヨネーズの容器を氷水にいれるとしぼんでしまいました。これらのことから、どんなことがわかったかな?
6年生は柿山伏を現代のマンガ仕立てにしたNHKの映像を視聴し、そのおもしろさについて迫っていました。
今日の給食は、「さっぱりおいしい鶏あんかけうどん」「豚肉と野菜のソテー」「きなこクリーム」でした。

 
 
 
 
 
 

【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事