6/27/18

2年生校区探検!

 昨日に引き続き、湿度が高く暑い1日となりました。
 2年生は、校区内を学年で探検。駅前や、井上神社やみたちやま公園などをまわりました。
初めて通る道だったり、いつも通っている道だけど新たな発見があったりしました。次の校区探検でもたくさん発見しましょうね。
 3年生の教室からは、図工で作った手作り風鈴のきれいな音色が聞こえてきます。暑い教室ですが、風鈴の音を聞くと少し涼しく感じて不思議ですね。
 4年生、一つの花のリーフレットが仕上がってきました。イラストを添えて、中身の濃い素敵なものが出来上がってきています。 
 1年生が育てている朝顔、きれいに咲いています。水やりしっかり忘れずにできているからですね。
 5年生、理科で校内のわんぱく池の水の生物を顕微鏡を使って観察。シャーレに入れた水には目視できるぐらいの大きさの生物もいれば、顕微鏡でしか見えないような本当に小さな小さな生物もたくさん!
 今日の給食は、「さわらのごましょうゆかけ」「みそけんちん汁」でした




 
 
 
 
 

【給食】再現モンゴル料理を食べよう!

2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」という物語があります。 この物語はモンゴルが舞台です。 モンゴル料理を給食で再現しました。 メニューは、黒糖パン・ツォイワン(モンゴル風焼うどん)・キャベツのサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。 普段とは雰囲気の違う給食を楽しんでくれたでしょう...

最近の人気記事